top of page
​第23回夢ホールコンサート&第15回ロレアコンサート

*同日に続いて行います

日時 12月14日(日)13:30開演

会場 阿南市文化会館夢ホール

​チケット 1000円(当日も同額) 小中高生、YCC会員無料 未就学児は入場いただけません

20251214夢 ロレア チラシ 外面縮小_edited.jpg

尼野 日菜 大江 舞奈(ピアノ連弾))
《小組曲》より 第1曲 : 小舟にて 第2曲 : 行列 第3曲 : メヌエット 第4曲 : バレエ(ドビュッシー)

 尼野 日菜
 5歳よりピアノを始める。兵庫県立北摂三田高等学校を経て、京都女子大学発達教育学部教育学科音楽教育学専攻を卒業。現在、同大学院1年に在学中。第18回卒業演奏会に推薦され出演。
第9回ブルーメンシュタインピアノコンクール全国大会にて、金賞および最優秀賞を受賞。
現在、大谷正和、佐野まり子の各氏に師事。
 
大江 舞奈
 徳島県出身。京都女子大学発達教育学部教育学科音楽教育学専攻卒業。現在、同大学院1年に在学中。
第10回、第11回徳島音楽コンクールピアノ部門高校生の部銀賞。第26回、第31回、第34回日本クラシック音楽コンクール全国大会入賞。
これまでにピアノを土居知子、加藤あや子、大谷正和、村橋美樹の各師に師事。  

高田真佑(ピアノ)

ナゼルの夜 前奏曲,I,Ⅱ,VI,フィナーレ(プーランク)

 2000年生まれ。阿南市出身。第10回徳島音楽コンクール高校生の部金賞。第4回ソナタコンクール本選入賞。第11回ヨーロッパ国際ピアノコンクール in Japan全国大会金賞。渋谷クロスFMに出演。これまでにピアノを田中巳穂、武田真理、島田美穂各氏に師事。東京音楽大学ピアノ演奏家コース卒業後、同大学院修了。

松本あきよし(テノール) 日野佳代子(ピアノ) 

オー・ソレ・ミオ/カプア フニクリ・フニクラ/デンツァ 忘れな草/クルティス 君と旅立とう/サルトーリ  

松本あきよし 
 大阪音楽大学卒業。モーツァルテウム大学にてディプロマ取得。選抜コンサートに出演。99・19・22・25年リサイタル開催。他各種演奏会に出演。日本童謡まつり童謡の里歌唱コンクール 優秀歌唱賞受賞。第1回日本の歌コンクール童謡唱歌部門 銅賞受賞。第19回中国音楽コンクール 銀賞受賞。

日野佳代子
 大阪音楽大学音楽学部ピアノ専攻卒業。地球と対話するピアノ演奏をコンセプトに、人間のあらゆる才能を開花させるために、才能開花ピアニストとして関西を中心に各地で活躍中。八杉修子、佐藤价子の各氏に師事。  

重松太郎(ピアノ)

アンダンテ・スピアナートと華麗なる大ポロネーズ(ショパン)

 日本大学芸術学部音楽学科(ピアノ専攻)卒業、 同校研究所研究生修了。故松谷翠、故浅賀雄三の各氏に師事。元東洋音楽専修学校講師。 2005年、 ピティナピアノコンペティション、東京地区本選奨励賞受賞。 各種コンサート出演活動と共に後進の指導にあたる。

 

森本 真里奈(フルート) 塩田 萌(ピアノ)

コンチェルティーノ セシル・シャミナード

森本真里奈

 徳島文理大学短期大学部音楽科卒業。第9回徳島音楽コンクール管楽器部門大学一般の部にて銅賞受賞。徳島文理大学ウィーン冬季セミナーにて、エルヴィン・クランバウアー氏のレッスンを受講。板東久美、北嶋幸美の各氏に師事。

塩田萌

 2021年徳島文理大学音楽専攻科卒業。ジュゼッペ・マリオッティ氏に師事。第12回徳島音楽コンクール ピアノソロ部門 大学一般の部にて金賞受賞。徳島音楽フェスティバルにてピアノ部門最優秀賞受賞。

上原慎太郎(ピアノ)

『伝説 水の上を歩くパオラの聖フランチェスコ S.175』(リスト)

 徳島県立名西高等学校芸術科音楽コースを卒業。大阪音楽大学音楽学部器楽学科を卒業。卒業時に「優秀賞」を受賞。
鳴門教育大学大学院芸術コース教科・領域「音楽」を卒業。これまでに大阪音楽大学主催第50回幸楽会推薦演奏会「金賞」などコンクールで多数受賞。これまでに篠原子、釘宮貴子、芹澤佳司、森正の各氏に師事。

先田 圭吾(クラリネット) 梅本敏行(ピアノ)

カルメン幻想曲 (ローゼンブラット)

 香川大学教育学部 音楽領域を経て、東京学芸大学大学院教育学研究科(教職大学院)および同大学院教育学研究科(修士課程)を修了。修了年に学生表彰を受賞。第16回徳島音楽コンクール木管楽器部門大学・一般の部 金賞(第1位)。ならびに、徳島音楽フェスティバルにて、部門最優秀賞、徳島新聞社賞を受賞。第30回KOBE国際音楽コンクール木管部門 優秀賞、神戸市教育長賞(第2位)。

大湯道子  (ピアノ)

バラード 2番 (リスト)

  桐朋学園大学卒業。茨城県芸術祭県民コンサートにて奨励賞受賞。これまでにピアノを江戸京子、江戸弘子の各氏に、フォルテピアノをジュゼッペ・マリオッティ氏に師事。

​第15回ロレアコンサート  15:30頃開演

森基之(ヴァイオリン) 森由美(ピアノ)

序奏とタランテラ/P.サラサーテ

無伴奏ソナタ第1番より第3楽章/E.イザイ

無伴奏パルティータ第2番よりシャコンヌ/J.S.バッハ

愛の挨拶/E.エルガー

カルメン幻想曲/P.サラサーテ

ロレアコンサートのページにて紹介しています

 

森基之 演奏 縮小.jpg
森由美_edited.jpg
ボランティアホールスタッフ研修・会館ツアー付参加者募集

コンサート等の催し物でお客様をお迎えするスタッフのこと。

受付や会場案内を行います。研修後、夢ホールコンサートの運営をお手伝いください。コンサートスタッフにふさわしい服装でご参加ください。

日時 12月14日(日)11:30~12:15

対象 高校生以上 10名程度

参加費 無料(要申込)⇒ こちらのページをご参照ください

第23回夢ホールコンサート 出演者募集要綱​(今年度の募集は終了しました) 

大学・短大で音楽を専攻し卒業した方、及び継続的に演奏活動を行っている団体に出演公募いたします。「クラシック音楽」に気軽に出会う機会づくりとして、開催しています。

奏者には演奏機会を、お客様へは鑑賞の機会を増やし、出演者・来場者・主催者が地域文化向上発展にむけてともに協力しあうことを目的としています。

来場者の投票により「オーディエンス賞」を選考、表彰します。受賞者には翌年の「ロレアコンサート」に出演いただきます。*「ロレアコンサート」の演奏は一組45分程度としています。

​​

開催​ 2025年12月14日(日) 昼公演 阿南市文化会館夢ホール

      *「ロレアコンサート」と同日開催  一般1000円 小中高生無料 未就学児入場不可

   

応募資格① 大学等で音楽を専攻し卒業された方

      来場者の投票により選考する「オーディエンス賞」の対象となります

      「オーディエンス賞受賞者」は翌年開催の「ロレアコンサート」に出演いただきます。

​      前年度受賞者は今年度の選考対象とはなりません。3回以上受賞された方は選考対象とはなりません。

応募資格② 継続的に演奏活動を行っている20歳以上の団体

参加費  ① 3,000円×出演者人数

     ② 3,000円+(団員数-1)×1,000円

  参加費と同額の入場チケットをお渡しします。

演奏方法 反響板とピアノを準備します

     音響機器(マイクロフォン)を使用しない自然音での演奏

演奏時間と定員 8組 15分まで(演奏時間についてご相談することがあります)

事前の舞台リハーサル 一組40分間 12月8,9日を予定しています

当日の音出し  舞台リハーサルはありません

        視聴覚室(グランドピアノあり)にて 一組15分間

募集期間 7月1日~8月31日

決定通知 9月10日ごろに出演可否、出演順をお知らせします。

その他 演奏曲の解説をプログラムに掲載します。 11月30日締め切りでご提出ください。 

「夢ホールコンサート出演者によるアウトリーチ事業 小学校音楽室出前授業」

 1~3月ごろ 小学校音楽室にて出前授業を実施。ピアノソロは行っておりません

 出演謝礼 お一人15,000円 3名分まで。

 授業時間に合わせて40分程度のプログラムを作ってください。

応募方法  

 下記フォームからご応募下ください

 出演者名または代表者名(電話番号、住所、メールアドレス、生年月日)に 

 1.声楽(声種)、楽器、アンサンブル等の別 

 2.演奏曲名、作編曲者名(日本語で)

 3.演奏所要時間

 4.出演者または団体のプロフィール

 5.応募資格①、または②の別

​ 6.アウトリーチ事業への出演の可否、希望日程

​をご記入ください

夢ホール市民協議会夢つくりあなん ロゴマーク

木曜日~火曜日 10:00~16:00 一人事務局のため留守する場合があります  水曜は休館日です

 774-0030 徳島県阿南市富岡町西池田135-1 ☆阿南市文化会館内に事務所があります

​NPO法人夢ホール市民協議会夢つくりあなん(YCC)   

☎0884-23-5599 ✉yumehallciviccouncil@gmail.com

阿南駅から夢ホールへの道

郵便振込:01660-0-13047 名義(特非)夢ホール市民協議会夢つくりあなん

事務担当者(演奏会の企画・制作・運営、HP作製、経理)を募集中

  • Facebook Social Icon
  • Twitter Social Icon
  • Instagram
  • YouTubeのチャンネル
はてなブログ
ライン
bottom of page